2017年8月25日金曜日

夏期バカンス図工教室

先日行ったお教室です。

午前は幼児のお子さんとはたくさんの色水を作ってジュース屋さんごっこをしました。ちょびっと食器洗剤を混ぜてあわあわなソーダジュースです(^^)描いたフルーツも添えました。
その後は、ジュースに絵の具を足して濃くして、画用紙に垂らしました。ストローで吹いたり、弾いたり、線を引いて楽しみました。こんな画法も楽しい!!

午後は、小学生とかき氷を描きました。今回、親御さんから絵の具の使い方を教えて欲しいとの要望があったので、筆の基本的な扱い方と、水の量で絵の具の濃淡が変わるよ、っていう練習も兼ねてかき氷の題材にしました。。
休憩時間には本物のかき氷をみんなで作って食べました。この日の為に日本から買って持って帰ってきたのです。子供達大喜び(^^)買ってよかった。。

後半は自画像を描きました。『かき氷を食べるぼく』を描くので、かき氷を見ていて、口を大きく開けています。鏡を見ながらゆっくり丁寧に描いていました。

手やスプーンは、敢えて工作にしました。描くのは難しすぎるし、夏の特別教室なので時間も限られていたし。でも、いろんな行程が盛りだくさんだとより楽しいし、工作にしたおかげで絵が反立体になり見栄えもよくなったので、結果的によかったです。長丁場でしたが一生懸命頑張った子ども達に拍手!でした。
いちごのかき氷は参考に描いたもの。ブルーハワイとレモンは子どもたちです。子どもたちの左手の向きが逆なのは、ご愛嬌で!!

夏の特別教室は来週の9月1日まで行っています。参加者は随時募集中。来週は、幼児はアイスクリーム作り、小学生は花火を描いたりスライムを作ったりします。お楽しみに。


○未就学児 8月29日(火)10:30〜11:30 
      『たぷたぷん、ひんやり、水袋遊び』(少し変更しました)
      『オリジナルアイスクリーム作り』紙工作
       万が一濡れたとき用に着替えをご持参下さい。

○3歳〜 5歳     30日(水)10:30〜12:00 ・・・18€
             『オリジナルアイスクリーム作り』(少し変更しました)
        手製紙粘土工作 *持参…汚れても良い服

○6歳〜10歳    30日(水)14:00〜17:30 ・・・30€ 
          『日本の夏!花火大会』絵の具、点描画    
        途中おやつタイムを入れ休憩
       『スライム作り』液体工作 *持参…汚れても良い服、おやつ

○11歳〜14歳  9月1日(金)14:00〜17:30 ・・・30€  (変更しました)
       『夏野菜と果物』静物画、絵の具 *持参…汚れても良い服、おやつ、
          途中おやつタイムを入れた休憩

リヨンこども図工教室
















2017年8月2日水曜日

夏期バカンス特別教室のご案内

皆さま、夏のバカンスはいかがお過ごしでしょうか。9月の新学期直前となりますが、特別図工教室を行います。お時間ある方、どうぞご参加下さい。お待ちしています。

○未就学児 8月22日(火)、29日(火)10:30〜11:30 *火木の2回開催・・・15€
      『たぷたぷん、ひんやり、水袋遊び』
       万が一濡れたとき用に着替えをご持参下さい。

        24日(木)10:30〜11:30 ・・・15€
                      『くるくるタコさん作り』
        はさみの練習を兼ねた紙工作。
        幼児用はさみを持っている方はご持参下さい。無い方はお貸しします。
 
        (2種参加は25€)

○3歳〜 5歳  8月23日(水)10:30〜12:00 ・・・18€ 
         『シュワシュワあわあわ。ジュース屋さん』
          絵画、色水遊び *持参…汚れても良い服

          30日(水)10:30〜12:00 ・・・18€
             『オリジナルアイスクリーム作り』
        小麦粉粘土と紙工作 *持参…汚れても良い服

        (2種参加は30€)

○6歳〜10歳 8月23日(水)14:00〜17:30 ・・・30€
       『おいしいかき氷』絵の具、貼り絵工作
           おやつタイム かき氷作り、フルーツトッピング、食べて休憩
       『かき氷を食べるぼく・わたし』人物画、クレパス *持参…汚れても良い服、おやつ

          30日(水)14:00〜17:30 ・・・30€ 
          『日本の夏!花火大会』絵の具、点描画    
        途中おやつタイムを入れ休憩
       『スライム作り』液体工作 *持参…汚れても良い服、おやつ

        (2種参加は50€)


○11歳〜14歳 8月25日(金)14:00〜17:30 ・・・30€
       『夏野菜と果物』静物画、絵の具 *持参…汚れても良い服、おやつ、
          途中おやつタイムを入れた休憩

        9月1日(金)14:00〜17:30 ・・・30€
       『フェルトで小物作り』裁縫
        ペンケースやブックカバー、マスコットなど *持参…おやつ

        (2種参加は50€)

質問などございましたらお気軽にご相談下さい。

お問い合わせ先           リヨンこども図工教室
0782603697               
103 avenue lacassagne 69003 Lyon
sonagicandy1201@gmail.com





2017年7月15日土曜日

未就学児お預かり型教室のご案内

まだお子さんが3歳未満で、クレッシュやヌヌさんにも預けられないお母さん方へ

図工教室をしながらお子さんをお預かりします。わずかな時間だけでも預けて羽を伸ばしたいときってありますよね。語学学校の間や、友達とランチに行ったりお茶したり…息抜きに、様々な用途にどうぞ。9月よりスタートします。
幼稚園生の親御さんで、急遽お子さんを預けなきゃいけなくなった場合も、応相談でお預かりします。ご相談下さい。

○月火木・・1名まで  水金・・・2名まで
○10:30~ 3時間ほど(応相談)
○お教室(15€/1h)+7.5€/1h
○1時間のお教室の後、お昼を食べさせて、おもちゃで遊んだり近くの公園へ行ったりして遊ばせます。お昼寝前にお迎えにきて下さい。
○最初の一週間程は、お教室なしの慣らし保育です。(7.5€/1h)ご了承下さい。







2017年5月22日月曜日

2017年−2018年度

リヨンこども図工教室(就学生向け)のご案内

新年度の9月よりスタート

・人物画、物語の絵、粘土、彫刻刀を用いて版画や彫刻、様々な工作、時には書道などなど、日本の図工の授業で行われている題材を発達段階に合わせて行っていきます。日本の四季や行事なども絡め、日本文化を楽しみながら作品を作っていきましょう。

毎週水曜日、金曜日に開校(お一人につき週一回)

6歳〜10歳  14:30~16:00
11歳〜 15歳 16:00~17:30

料金 各回…15€
   通年(全30回)400€ 
            水曜…20/09, 27/09,04/10, 11/10, 18/10, 08/11, 15/11, 22/11, 29/11, 06/12, 13/12,
                        10/01/2018, 17/01, 24/01, 31/01,  07/02, 28/02, 07/03, 14/03, 21/03, 28/03,
                        04/04, 25/04, 02/05, 16/05, 23/05, 30/05, 06/06, 13/06, 20/06
            金曜…22/09, 29/09, 06/10, 13/10, 20/10, 10/11, 17/11, 24/11, 01/12, 08/12, 15/12,
                        12/01/2018, 19/01, 26/01, 02/02, 09/02, 02/03, 09/03, 16/03, 23/03, 30/03,
                        06/04, 27/04, 04/05, 18/05, 25/05, 01/06, 08/06, 15/06, 22/06
   回数券5回分 70€
      10回分 140€   (材料費込み)
(回数券の使用は、数回試しにお教室に通いたいお子さん、年度の途中から通い始めたい
 お子さん向けです。)


現段階では、日本人、日仏のお子さんの受講を受け入れております。
放課後に日本語を使った活動をしたいお子さん、絵や工作が大好きなお子さんは、どうぞご参加ください。また、小学生以上の教室では各回単発で終わる題材はあまりありません。年齢にもよりますが大体2〜3回の受講で時間をかけて完成させる題材が多いです。
なお、現在は自宅(下記の住所)にて教室を行っていますが、来年の春頃から6区のアトリエに活動場所が変更となりますのでご了承下さい。新アトリエの詳細は、来年にお知らせ致します。

お問い合わせ先           リヨンこども図工教室
0782603697               
103 avenue lacassagne 69003 Lyon
sonagicandy1201@gmail.com




2017年5月12日金曜日


手形うろこのこいのぼりつくり

イースターバカンスが終わり、端午の節句も終わりましたね。みなさん、こどもの日のお祝いはしましたか?私はみそ味の柏餅が食べたくて仕方ありませんでした。
イースターバカンスの間、一番受講数が多かったのがコレでした。ご覧の通りたくさんの子ども達が楽しんでくれました。手型だけでは飽き足らずに足型のうろこも…
こいのぼりを見た事がない子も多かったので、こいのぼりの目を描かせたら、両目描いて鼻描いて口描いて…中には顔ではない他の模様ができていたり(笑)完全に指導不足でした、ごめんなさい。でも、みんなとっても楽しく制作してくれたのでOKとします。

今回、手足を洗いに子ども達を抱えて何回も浴室に走り、中腰姿勢で足を洗ってあげたりしてたら、腰を痛めました。。。歳だわ。。身体を鍛えなきゃね。ああ痛い。。

(掲載している写真は皆、親御さんから許可をいただいて載せてます。)

GROSSE CARPE POUR ENFANTS A BASE D'EMPREINTES (pieds et mains)

Beaucoup d'enfants ont réalisé cette activité pendant les vacances de Pâques. Au japon les enfants réalisent des carpes (koinobori) pour célébrer la fête des garçons (5 Mai). C'était la première fois que les enfants réalisaient une carpe de la sorte. Ils ont dessiné les yeux et la bouche de la carpe, tous étaient différents. J'ai préféré les laisser exécuter cette tache sans leur montrer un exemple. Leurs oeuvres furent tout de même réussies et jolies.

Pendant le cours j'ai bien entendu laver les pieds et mains après chaque réalisation. Cela ma couter un mal de dos...je ne suis plus très jeune.

(Toutes les photos ci-dessous ont été mise avec l'accord des parents)
























2017年4月21日金曜日

段ボールお絵描き&電車ごっこ
PEINTURE SUR CARTON ET FABRICATION D'UN TRAIN

前回に引き続き、ちびっ子の絵の具活動です。今回は3歳前後の女の子たちでした。3歳近くなると、丸や顔、電車など描きたいものを表現できるようになってきますね。


Activité de peinture pour les enfants

Les enfants avaient environ 3 ans. Peinture creative de visages et d'un train. A cet âge, les enfants peuvent dessiner selon leur imagination. Elles ont peint avec leur couleur préférée.
.


筆を使って、おのおの好きな色でペタペタぬりぬり楽しんでいました。
年上のお姉ちゃんが描いているのを見て、同じ色を使いたがったり同じものを描いてみたがったり…年上の子が一緒にいると、下の子は刺激を受けながらいろいろ真似てぐんぐん成長していくんだなぁと思いました。
Les enfants s'observent mutuellement. Malgré leur différence d'âge, la plus jeune souhaite effectuer le même dessin. La plus jeune effectue un exercice de recopiage.
Prochaine étape, le séchage en extérieur puis des lors, les enfants ont jouer avec leur réalisation comme vous pouvez le voir ci-dessous.
La fraicheur de ce jour, ne nous a pas permis de nous éterniser dehors mais les enfants se sont tout de même bien amusé et étaient très contents.






絵の具を楽しんだ後は、作品を外に乾かして、ひもを通して電車ごっこをしました。

今週は春なのに異常なくらい寒く、わずかな時間しか出来ませんでしたが、にこにこうれしそうに電車ごっこを楽しんでくれました。

かわいい笑顔を見て、嬉しさのあまり一緒に混ざってみた変な大人がここに一人……Leurs sourires étaient très mignons pour mon plus grand bonheur, je me suis donc joins a eux.....





2017年4月13日木曜日

おふろえのぐ peinture dans le bain

先日、1〜2歳の子どもたちで絵の具遊びをしました。

浴槽の壁面に、手足でスタンピングをしたり筆を使って思い切り絵を描きました。我が家の浴槽とタイルは真っ白なので最高のキャンバスになります。白くて大きい壁面に好きな色をえい!えい!とのせていき、とっても楽しそうでした。

この絵の具は、ボディペインティング用で1歳から使え、せんたくのりみたいな素材で、簡単に水で洗い流せます。服も、洗濯すればきれいに落ちます。なので、私の娘なんかは前日に着てた服をもう一回着て絵の具遊びをし、終わったら服を脱がせてオムツも外して、壁面を洗い流しながら絵の具まみれになった娘の身体も洗ってシャワーを済ませちゃいます。

掃除も洗濯も簡単な絵の具遊びって、お母さんには最高でしょう?(^v^)


これまでは2歳から受講可能としていましたが、1歳でも(娘も21ヶ月です)意外と集中して楽しめるものだなぁと知りました。(お子さんにもよりますが)これからは1歳半ぐらいからのお子さんも参加可能としますので、ご興味あればぜひどうぞ。

お問い合わせ先           リヨンこども図工教室
0782603697               
103 avenue lacassagne 69003 Lyon
sonagicandy1201@gmail.com 

Activite de peinture dans le bain.
Les enfants entre 1 et 2 ans apprécieront cette activité. La peinture est en effet très ludique pour les enfants de cet âge.  Facile a l'emploi et pour le nettoyage (a l'eau) des vêtements, de la peau et de la salle de bain. Ma fille a mis des vêtements utilises la veille et après l'amusement, j'ai pu laver ma fille, la salle de bain puis les vêtements a la main sans difficulté.

Grace a cette expérience, je vous confirme que les activités que je propose sont accessibles des le plus jeune âge. A partir donc de 18 mois et non pas 24 mois comme annoncé en premier lieu sur les dépliants. Je vous laisse donc la liberté de décider selon votre appréciation et l'aptitude de votre enfant.