2017年9月24日日曜日


夏の終わり、2ヶ月間飾らせて頂いてたこいのぼり作品を撤去するため領事館にやってきました。皆で記念撮影しようね、と制作者のお子さん達とお母さん方も駆けつけてくれました。ご協力頂いた皆さん、領事館の職員の方々、どうもありがとうございました。

そしてそして!10月からまた領事館にて子どもたちの作品を飾らせて頂ける事になりました。とてもご理解のある館長さんでありがたい限り。夏の特別教室で作った作品などを飾ります。

子どもたちの作品は、できれば公共の場に飾っていろんな人に見てもらいたいものです。作った子の自信にも繋がるし、子ども作品て見てると元気がもらえますからね。日本では、夏休みの絵画工作品展がデパートとか美術館で見れたり、ポスター応募コンクールなど、子どもの作品が日常いろんな場で見られる機会が多いですが、フランスはあまり見ないなぁ。自分が知らないだけなのかな。飾らせてくれる場所大募集です。販売店、カフェ、アソシエーションなど。ご存知の方、ご協力下さる方いましたらよろしくお願いします。

また、近日お知らせしますが、11月にエスパスリヨンジャポンにて、アート教室のイベントをやらせていただくことになりました。詳細はまた後日に。10月のバカンス特別教室も、またお知らせしますね。ではではまたね。





2017年9月5日火曜日

この前の続きです。
小学生の男子、元気4人組が来てくれました^^
前回、水で絵の具の濃淡を学習した2人+ビギナー2人の参加。どうしようかなーと導入に迷いましたが、幼い子もいたし、難しいことは無しにして、共同絵の具方式で細筆を使って点描画を行いました。日本の夏の風物詩といえば花火^^カラフルな花火を丁寧に頑張って描きました。




共同絵の具の色だけでは飽き足らず、自ら混色に挑戦して花火を描き出す子も。1人の好奇心に触発されて、俺も!僕も!ってなる子。いいですね。1人、他の雑音には耳を傾けず、ひたすら紙に向かって集中して描く子が。お、この子は戦ってるな、と思いました。図工は楽しんで表現する子もいれば、クリエイティビティが苦手で苦しむ子もいます。今回そんな子もいましたが、彼は根気強く、投げやりにならず、努力していました。そして出来上がった一枚は、見応えのある仕上がりに。この一枚で、成長が見えました。彼も、他のみんなも。これだから、この仕事はやめられないですね。。。
そして、絵画って、人柄や持ち味が絵に現れるから面白いです^^みんな丁寧に集中して描いた様子がうかがえます。素晴らしい!!(^v^)

おやつ休憩した後半は、庭に出てみんなでわいわいスライム作り!!理科の実験みたい・・・ぷにぷにの感触を楽しみました。男子ってこういうのすきですねープルプルに夢中でした。




夏期バカンス特別教室でした。
ご参加下さった皆さん、どうもありがとうございました。

さて、今月からは毎週定期のお教室も始まります。年間コースですが、途中入会もOKです!! そして10月バカンスも特別教室開催予定ですのでよろしくお願いします。

ではではまたね。

リヨン子ども図工教室




バカンス特別教室2週目に行われた活動です。

この週はとても暑い一週間でした。
2、3歳の幼児の活動では、紙でオリジナルアイスクリームを作りました。刻んだストローをトッピングに^^


後半は、ビニール袋に水を入れてたぷたぷひんやりを楽しむぼよよんまんじゅう作りをしました。



食紅やビーズ、スパンコールを入れてきれいです。


最後にゴミ袋で特大のボヨヨンまんじゅうを作り遊びました。これ運んでて腰を痛めました。にしてもフランスの袋弱いし黒しかないし微妙〜!!日本で買ってくるんだったなぁ…

最後は袋がやぶけて相当濡れましたが、今回は庭にプールを出してその中で活動したのでへっちゃら。子ども達大喜びです^^夏ならではの活動でいいですね。


お次では、4歳の女の子と二人きりでの活動でした。この日もアイスクリーム作りでしたが4歳のお姉ちゃんなのでちょっと違う!トイレットペーパーで粘土を作り、お団子を作って絵の具で着彩したのです。


いや〜これは楽しかった!!とても集中して取り組んでくれました。
ペットボトルで作った素敵な器もご用意^^うれしそうにアイスを盛り、パパに見せるの〜と喜んでいました。かわいい^^




続きはまた後日書きます。

ではまた。

リヨン子ども図工教室

2017年8月25日金曜日

夏期バカンス図工教室

先日行ったお教室です。

午前は幼児のお子さんとはたくさんの色水を作ってジュース屋さんごっこをしました。ちょびっと食器洗剤を混ぜてあわあわなソーダジュースです(^^)描いたフルーツも添えました。
その後は、ジュースに絵の具を足して濃くして、画用紙に垂らしました。ストローで吹いたり、弾いたり、線を引いて楽しみました。こんな画法も楽しい!!

午後は、小学生とかき氷を描きました。今回、親御さんから絵の具の使い方を教えて欲しいとの要望があったので、筆の基本的な扱い方と、水の量で絵の具の濃淡が変わるよ、っていう練習も兼ねてかき氷の題材にしました。。
休憩時間には本物のかき氷をみんなで作って食べました。この日の為に日本から買って持って帰ってきたのです。子供達大喜び(^^)買ってよかった。。

後半は自画像を描きました。『かき氷を食べるぼく』を描くので、かき氷を見ていて、口を大きく開けています。鏡を見ながらゆっくり丁寧に描いていました。

手やスプーンは、敢えて工作にしました。描くのは難しすぎるし、夏の特別教室なので時間も限られていたし。でも、いろんな行程が盛りだくさんだとより楽しいし、工作にしたおかげで絵が反立体になり見栄えもよくなったので、結果的によかったです。長丁場でしたが一生懸命頑張った子ども達に拍手!でした。
いちごのかき氷は参考に描いたもの。ブルーハワイとレモンは子どもたちです。子どもたちの左手の向きが逆なのは、ご愛嬌で!!

夏の特別教室は来週の9月1日まで行っています。参加者は随時募集中。来週は、幼児はアイスクリーム作り、小学生は花火を描いたりスライムを作ったりします。お楽しみに。


○未就学児 8月29日(火)10:30〜11:30 
      『たぷたぷん、ひんやり、水袋遊び』(少し変更しました)
      『オリジナルアイスクリーム作り』紙工作
       万が一濡れたとき用に着替えをご持参下さい。

○3歳〜 5歳     30日(水)10:30〜12:00 ・・・18€
             『オリジナルアイスクリーム作り』(少し変更しました)
        手製紙粘土工作 *持参…汚れても良い服

○6歳〜10歳    30日(水)14:00〜17:30 ・・・30€ 
          『日本の夏!花火大会』絵の具、点描画    
        途中おやつタイムを入れ休憩
       『スライム作り』液体工作 *持参…汚れても良い服、おやつ

○11歳〜14歳  9月1日(金)14:00〜17:30 ・・・30€  (変更しました)
       『夏野菜と果物』静物画、絵の具 *持参…汚れても良い服、おやつ、
          途中おやつタイムを入れた休憩

リヨンこども図工教室
















2017年8月2日水曜日

夏期バカンス特別教室のご案内

皆さま、夏のバカンスはいかがお過ごしでしょうか。9月の新学期直前となりますが、特別図工教室を行います。お時間ある方、どうぞご参加下さい。お待ちしています。

○未就学児 8月22日(火)、29日(火)10:30〜11:30 *火木の2回開催・・・15€
      『たぷたぷん、ひんやり、水袋遊び』
       万が一濡れたとき用に着替えをご持参下さい。

        24日(木)10:30〜11:30 ・・・15€
                      『くるくるタコさん作り』
        はさみの練習を兼ねた紙工作。
        幼児用はさみを持っている方はご持参下さい。無い方はお貸しします。
 
        (2種参加は25€)

○3歳〜 5歳  8月23日(水)10:30〜12:00 ・・・18€ 
         『シュワシュワあわあわ。ジュース屋さん』
          絵画、色水遊び *持参…汚れても良い服

          30日(水)10:30〜12:00 ・・・18€
             『オリジナルアイスクリーム作り』
        小麦粉粘土と紙工作 *持参…汚れても良い服

        (2種参加は30€)

○6歳〜10歳 8月23日(水)14:00〜17:30 ・・・30€
       『おいしいかき氷』絵の具、貼り絵工作
           おやつタイム かき氷作り、フルーツトッピング、食べて休憩
       『かき氷を食べるぼく・わたし』人物画、クレパス *持参…汚れても良い服、おやつ

          30日(水)14:00〜17:30 ・・・30€ 
          『日本の夏!花火大会』絵の具、点描画    
        途中おやつタイムを入れ休憩
       『スライム作り』液体工作 *持参…汚れても良い服、おやつ

        (2種参加は50€)


○11歳〜14歳 8月25日(金)14:00〜17:30 ・・・30€
       『夏野菜と果物』静物画、絵の具 *持参…汚れても良い服、おやつ、
          途中おやつタイムを入れた休憩

        9月1日(金)14:00〜17:30 ・・・30€
       『フェルトで小物作り』裁縫
        ペンケースやブックカバー、マスコットなど *持参…おやつ

        (2種参加は50€)

質問などございましたらお気軽にご相談下さい。

お問い合わせ先           リヨンこども図工教室
0782603697               
103 avenue lacassagne 69003 Lyon
sonagicandy1201@gmail.com





2017年7月15日土曜日

未就学児お預かり型教室のご案内

まだお子さんが3歳未満で、クレッシュやヌヌさんにも預けられないお母さん方へ

図工教室をしながらお子さんをお預かりします。わずかな時間だけでも預けて羽を伸ばしたいときってありますよね。語学学校の間や、友達とランチに行ったりお茶したり…息抜きに、様々な用途にどうぞ。9月よりスタートします。
幼稚園生の親御さんで、急遽お子さんを預けなきゃいけなくなった場合も、応相談でお預かりします。ご相談下さい。

○月火木・・1名まで  水金・・・2名まで
○10:30~ 3時間ほど(応相談)
○お教室(15€/1h)+7.5€/1h
○1時間のお教室の後、お昼を食べさせて、おもちゃで遊んだり近くの公園へ行ったりして遊ばせます。お昼寝前にお迎えにきて下さい。
○最初の一週間程は、お教室なしの慣らし保育です。(7.5€/1h)ご了承下さい。







2017年5月22日月曜日

2017年−2018年度

リヨンこども図工教室(就学生向け)のご案内

新年度の9月よりスタート

・人物画、物語の絵、粘土、彫刻刀を用いて版画や彫刻、様々な工作、時には書道などなど、日本の図工の授業で行われている題材を発達段階に合わせて行っていきます。日本の四季や行事なども絡め、日本文化を楽しみながら作品を作っていきましょう。

毎週水曜日、金曜日に開校(お一人につき週一回)

6歳〜10歳  14:30~16:00
11歳〜 15歳 16:00~17:30

料金 各回…15€
   通年(全30回)400€ 
            水曜…20/09, 27/09,04/10, 11/10, 18/10, 08/11, 15/11, 22/11, 29/11, 06/12, 13/12,
                        10/01/2018, 17/01, 24/01, 31/01,  07/02, 28/02, 07/03, 14/03, 21/03, 28/03,
                        04/04, 25/04, 02/05, 16/05, 23/05, 30/05, 06/06, 13/06, 20/06
            金曜…22/09, 29/09, 06/10, 13/10, 20/10, 10/11, 17/11, 24/11, 01/12, 08/12, 15/12,
                        12/01/2018, 19/01, 26/01, 02/02, 09/02, 02/03, 09/03, 16/03, 23/03, 30/03,
                        06/04, 27/04, 04/05, 18/05, 25/05, 01/06, 08/06, 15/06, 22/06
   回数券5回分 70€
      10回分 140€   (材料費込み)
(回数券の使用は、数回試しにお教室に通いたいお子さん、年度の途中から通い始めたい
 お子さん向けです。)


現段階では、日本人、日仏のお子さんの受講を受け入れております。
放課後に日本語を使った活動をしたいお子さん、絵や工作が大好きなお子さんは、どうぞご参加ください。また、小学生以上の教室では各回単発で終わる題材はあまりありません。年齢にもよりますが大体2〜3回の受講で時間をかけて完成させる題材が多いです。
なお、現在は自宅(下記の住所)にて教室を行っていますが、来年の春頃から6区のアトリエに活動場所が変更となりますのでご了承下さい。新アトリエの詳細は、来年にお知らせ致します。

お問い合わせ先           リヨンこども図工教室
0782603697               
103 avenue lacassagne 69003 Lyon
sonagicandy1201@gmail.com